<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< 戦争をなくすには | main | 我が子によるハロウィン >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * - * -

着任5年・・・

皆様大変お久しぶりでございます・・・
いろんな公的な仕事の任期も終わり、新しいプロジェクトがスタートするにあたり、今の気持ちをまとめておこうと思います。

5年前。
ここの職場に来た時に。
数々の違和感と戦いました。

今おもうに、あれは、どちらかといえば理学的な私と純・工学的なこことのカルチャーギャップだったのでしょう。

その違和感は、いろんな公的な仕事を通じて、そしてわが子の将来と向き合うことによって、どんどん解決されていきました。

もちろん今でも、いろんな矛盾は感じます。
特に科学者の評価に対して。

論文をたくさん出すことと、本当に世の中の役に立つ科学技術に向き合うことには、隔たりがあります。
本当に世の中の役に立つ科学技術、本当に世の中の役に立つ教育は、年ごとにバンバン出せるものではないのです。
ましてや、特許性のあるものに対して学術論文は出ませんし、進歩のすさまじい分野によっては論文より学会発表の方が重要だったりするのです。
上の方では、その「産業・社会への貢献度」を評価しようという流れがあるのに、現場では変わらず業績数を評価している。
なぜなら、その現場の先生は自分たちのことで本当に手一杯で、上を見上げる余裕がないからなのです。

正直、そんな余裕は私もありません。
昇進するには、研究費を取ってくるには論文数が必要だと割り切り、とりあえず形にしなきゃと思うのです。
その矛盾に苦しみながらも。

若い時の私は、先見の明があったなぁと思っています。
博士号を早めにとれて、少し時間があったあの時、中小企業診断士の勉強をちゃんとやっていたならば。
この「とりあえず」でお金を稼いで来て、本当にやりたいマーケット(つまり研究領域)へ投資することに、もっと早く、なんの違和感も感じずに済んだのに。

私は今でも、まだまだ青臭い・・・ 国民の税金を本当に無駄にしないためには、論文数で評価するより、国民の知りたい・国民のやりたいに貢献しているかどうかを評価すべきだ、なんて思っている。

新しいプロジェクトを始めるにあたって。
私は、今まで以上に割り切って。
今の日本社会で生きていくために、「とりあえず」で研究費を取ってくることも、わが子の未来の資源・エネルギー・安全安心問題に貢献するために必要なんだと、今一度、自覚したいと思います。


さ、論文、書こうっと☆
sachi * 日記:育児 * comments(8) * trackbacks(0)

スポンサーサイト

スポンサードリンク * - * - * -

コメント

サチ先生、お久しぶりです。
種々お悩みもあろうかと思いますが、エンジニアの立場から。
アカデミアなくしてエンジニアリングなし。理学無くし工学なし。
最先端でアクセルを踏み続ける方々があればこそのエンジニアです。工学というのは目標とコストに縛られますが、その目標自体を決めるのは理学。それをコスト内で過不足なく実現するのが工学です。
理学が求めた解と、実際の解決(結果)の乖離を埋めて経験則として積み上げるのが工学です。でなきゃ世の中に安全率なんて考え方は存在しません。逆に、その経験則を理論解明するのも理学です。
200年前ならただの有害金属だった核物質が貴重なエネルギー源になったり、レアメタルの活用なども理学者の方々あってのことです。エンジニアはエンジニアで血を吐き続けながらも前進し続けます。クラフトマンも同じです。
Comment by TOSHI!!
おかえりなさい。お待ちしておりました。これからもブログを拝見するのを楽しみにしております。
Comment by redsunflower
書き記す時間が少しできたんですね。新しいプロジェクトの成功を祈っておりますよ。さて、どんなプロジェクトかしらん。
Comment by どこにいるの?
未来の資源、エネルギーのために貢献する仕事ってどんな仕事ですか。
 オバマが、co2を32%削減するといっています。
 これを実現するのは燃料電池しかないと考えているのですがどうでしょうか。未来の燃料はガスです。天然ガス石炭ガス、無限にあります。然もそれを燃料電池で発電すれば、発電効率を倍に出来ます。つまりco2を50%削減できるのです。メタンは燃やさなくても大気中に放出されています。石炭は燃やさなくても酸化して炭酸ガスを放出し続けています。
 これを使わない手はないでしょう。
 但し危険なのは、これを主張すると先生の学者生命が絶たれる。困ったモンですね。
Comment by kamo
皆様お久しぶりです、そしてお返事遅れて本当に申し訳ありません・・・

★TOSHI!様、

アクセル…踏み続けられるよう頑張ります・・・orz


★redsunflower様、

あああすみません、全然更新できていません(号泣)
ひたすらとにかく論文を書いたり勉強したりする毎日です・・・


★どこにいるの?様、
★kamo様、

今は私は熱電発電に本気になっています。
ただ、形にするのに時間がかかり、その間の論文業績を出すために「得意な」分野も並行して行っています。
・・・ちなみにまだ、この「並行」に割り切りは持てません・・・
orz
Comment by sachi
コメント有り難うございます。熱電発電ですか。面白いですね。ディーゼルエンジンが転けて、燃料電池車が期待されますが、それに熱電発電を組み合わせるとか、熱電発電だけでやってしまうとか。電気二重層キャパシタと組み合わせるのが、最高だと思うのですが。
 水素一辺倒というのは賛成できません。ガスも含めて、炭化水素を使う方が、現実的だと考えています。効率が2倍になれば、co2は半分に出来るのですから、其れで良いんじゃないかと。光触媒もやっておいでのようですが、是非水素を作って下さい。光発電は無理です。
Comment by kamo
ああ、よかった。元気そうだね。
Comment by どこにいるの?
★kamo様、

水素を作るのは、今のところは、私は目標にはしてないです・・・
うちの実験設備では安全に取り扱えなくて←


★どこにいるの?様、

ご無沙汰しております!
元気・・・では・・・ないかもです。
なんか必死に時間を過ごしてる感じです orz
Comment by sachi
コメントする









トラックバック

このページの先頭へ