<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * - * -

初めてのpreprint投稿1

というわけで、前回「初めてのpreprint投稿0」の続きです。

 

まぁつまりNature系にrejectされた(!)私の論文のpreprint投稿先は、プレプリントサーバResearch Square一択です。

Nature系に投稿するとですね、「査読中(in review)でもpreprintにしますか?」っていう質問が来るのですよね。

それにyesすると自動的にresearch squareへ原稿が行きます。

Nature系雑誌+Research Squareへ一度に投稿できる感じでした。

 

と言っても、in review段階では、論文をプレプリントとして公開するかどうかは自分で決められるのです。

私はin review段階では公開しなかったので、abstractだけ公開になっていました。

 

で、rejectされるとですね(あぁ悲しい)

”Would you still like to preprint?”って、とっても丁寧に、preprintどうするー?出すー?出さない―?って聞いてきてくれます。

で、ここで、覚悟を決めてI would like to preprint on Research Squareっていう文章をえいやっとクリックして、research squareにサインインすると、preprint申請完成(はやっ)。

すると「2日以内に投稿基準を満たすかチェックするから待ってて―」ってお返事がきます。

 

あ、もう1回審査あるのね

 

ってここでちょっと驚きました。出せばOKじゃないところ、さすが公式サーバー。

で実際のところ、私の場合は、数時間で、おっけー、DOIつけたよん、っていう感じのメールが届きましたw

 

でもね、まだ続きがあったのですよ。

そのメールの中には、Here are some next steps:

まだまだステップがあるんだぜ

言うのがありまして、 そこにはLanguage Quality Score(英語の点数)を見て頂戴って書いてあるんですよね。

 

ここでもう一度Research Squareにアクセスしても

どこLanguage Quality Scoreって!?何点なの私の英語ってっ!?

となりますが、落ち着いて(できればPCから。スマホからだと分かりにくいので)該当原稿をdashboardから選択して下さい。

で、左側のメニューバーのAuthor onlyからManuscript checksを選びます。

そのChecksの中でLanguage Quality Scoreが出てくるのですが、

 

PDFでpreprint投稿してると評価されませんでした(爆

 

早速、新しいバージョンをwordで投稿し直します。

再投稿はとても簡単、該当ファイルをアップロードして、前のバージョンを削除するだけ。

せっかくなので、サブタイトルつけちゃってみたりして。

同じDOIで簡単に直せちゃうあたりpreprint感がじわじわ。

で、再度、「2日以内に投稿基準を満たすかチェックするから待ってて―」ってお返事が。

 

ちなみに、再度のチェック完了メールを待たずに、Language Quality Scoreはついてました。

私は10点中9点。そりゃNature系に出す以上、英文校閲提出済みですし汗

 

んでね。

9点のExcellent評価をいただいてるんですけど、10点ではないから、improveする点はあるわけですよ。

で、scoreの下にね。。。

 

improveした原稿準備したよ!

6,000円でどぉっ?

 

っていう欄が。。。

 

 

 

うんわかってる、稼がないとやってけないよね。

そして私は眠らないとやっていけないのに、眠れずに朝6時を迎えました。

さぁ寝よう。。。起きたらきっと再チェックができてるよね・・・

おやすみなさい。

 

JUGEMテーマ:学問・学校

sachi * 日記:研究 * comments(3) * -

初めてのpreprint投稿0

研究者生活を初めてウン十年。

時代はコロコロ変わっていきます。

 

そんな中、初めて、preprintというものを投稿しました。

 

preprintっていうのは、査読なしで、ウェブで公共のサーバに無料公開される論文です。

物理学系から始まり、生物系にも多く広がっています。

preprintについては、こちらのサイトがとても参考になります↓

プレプリントが研究の普及に果たす役割

 

インパクトファクター、h-indexが重宝される中、ずっと思っていました。

publishすることが目的の学術論文に、何の意味があるのだろうと。

学術って、話し合って築き上げていくものなのに。

高額になっていくオープンアクセスの論文たちを見ながら、爪も牙も持たない我々人類最強の武器「科学技術」はどこへ向かっていくのだろうと。

 

そりゃ嬉しいんですよ?高いIFの雑誌に載れば。

メディアにも取り上げていただけますし。

今回だってNature系にアクセプトしていれば、preprintにはしなかったですし(はい正直ー)

 

でも今。この論文は。

私にとっては、とても大事な論文の1つで。

皆に興味を持ってもらえるように、丁寧に、分かりやすいように、苦心して書いて。

 

私が欲しいのは、feedbackなのです。

一過性のものではなく、議論が欲しい。話し合ってくれる仲間が欲しい。

それがpreprintという新しい形で手に入るのであれば、ぜひチャレンジしてみたい。

 

のですがっ!

preprintの勝手があまりに普通の投稿と違っていて戸惑っているのでっ!

 

本経験を共有したく、久しぶりにpreprint投稿経緯をブログに残していこうと思います。

 

 

 

久しぶりだなー・・・こちらで出産を報告させていただいた娘は、中学2年生になりましたよ。

ここからは「娘を見守る」ことと、私自身が向上する姿勢を見せることが大事だと思っています。

向上したほうが人生味わえるんだよって、伝えられたら。。。いいなぁ。。。

 

つづきの記事はこちら→初めてのpreprint投稿1

 

JUGEMテーマ:学問・学校

sachi * 日記:研究 * comments(3) * -

いのべーしょん

自戒を込めて。

今の日本の国プロ申請の際、見たことも聞いたこともないような新しいものは、通していただけない。
自信があるのに通らないとしたら、知って頂く努力が足りない。

知って頂くには学会発表、マスコミ発表、SNS。
このうちSNSは影響力がある分、炎上することもあるし、多くの方にご迷惑をおかけする事もある、使うのが難しい両刃の剣。

…でも思うの。
これからの時代、本当に新しいものは、国プロじゃなくてクラウドファンディングから出てくるのかもなって。
組織に税金としてお金がいくのではなく、研究室ごとに節税として寄付される形。


正攻法と、新しい時代の方法。
その両方を掴みにいって、必ずやエネルギー問題に、さくらの未来に貢献してみせる。
がんばるぞー!
(*」>д<)」ォーー!
sachi * 日記:研究 * comments(2) * trackbacks(0)

工大祭終了


昨日、無事工大祭が終了いたしました。
おかげさまで今年も大人気だったと言えると思います。
我が子も主人と一緒に久しぶりに研究室に来てくれたのですが、「(工大祭の中で)コロコロ迷路が1番楽しかった」なんて嬉しいことを言ってくれてましたよ見てるかいうちの学生さん
ヤッホー(*^o^*)/



色んな方が来てくれて、私も当研究室の学生のサークルの出し物に顔を出したり、楽しく実りあるお祭りの幕は閉じたのでした。


写真は助教さんによる2日目のまかない。お家で作った3Lのソースを運び、とっても美味しいサラダつけ麺を作り上げてました☆絶対売れるレベルですクリック

人気ブログランキング

sachi * 日記:研究 * comments(7) * trackbacks(0)

明日は工大祭です


明日は本学 大学祭。
あいにくの雨模様のようですが、そんなの関係なく!我が研究室学生一同がんばって準備を致しました。
そして我らが助教も腕を奮って明日働きっぱなしになるかもしれない学生への食糧準備…!


1.5キロ(乾麺時)のナポリタン(写真)




すてきだ…素敵だようちの研究室…

もし良かったらお越しください。
東京工業大学 大岡山キャンパス
南7号館 7階
です。本ブログを見たと私に言って下さった方には右の英語の本贈呈しますクリックw↓

人気ブログランキング

sachi * 日記:研究 * comments(0) * trackbacks(0)
このページの先頭へ
| 1/44PAGES | >>